びわ湖バレイで住み込みバイト!【リゾートバイト体験談】
滋賀県のびわ湖バレイスキー場で、住み込みリゾートバイトをしてきました。もともとリゾートバイトを始めた理由はおそらく皆さんに共通することですが、お金がほしかったというのが一番大きかったです。
それに加えて、当時の私は飲食のバイトなどを転々とするうちに、好きなことが仕事(バイト)にできたらどれだけ楽しいだろうか…と考えるようになり、趣味であったスノーボードとアルバイトを両立できるということに惹かれて、びわ湖バレイのスキー場で住み込みリゾートバイトを始めました。
また、特に住み込み型のリゾートバイトをすればその期間中は生活費がかからないしある意味半拘束状態にあるわけですから、無駄遣いもせず、他のバイトよりも効率的にお金を貯められると思っていました。もっと根本的な理由としては憧れという部分もあったかもしれません。
スキー場や海の家などいろいろなリゾートバイトがありますが、こういったところに参加してる人はおそらく他のバイトよりも自分から積極的に取り組んでいるというケースが多いと思います。正直使いたおされるだけのいわゆるふつうのバイトに飽き、疲れていた私にはこのリゾートバイトは青春というか、活力を取り戻させてくれるのではないかと考えて応募をしました。
この時同じようなことを考えた友人がいたことも、迷いを消してくれる要素になりました。
びわ湖バレイスキー場でリゾートバイト!
私は京都府在住だったので、近くのスキー場、よく利用するスキー場ということで滋賀県西部のびわ湖バレイスキー場でのリゾートバイトを希望していました。そのときに派遣元となってくれる会社は三社あったのですが、その中でたらくどっとこむささんを選びました。
理由としては友人のすすめがあったのと、ホームページを見ただけで働くイメージや流れがしっかり理解できるものだったからです。他の会社はアルファリゾートさんとリゾバ.comさんで、二つとも大手の派遣会社ではありますが、説明の丁寧さが若干劣るかなという感じがしたので今回はスルーしました。
この時、想像していたよりも多くのリゾートバイトの案件があって、比較的近い長野県、岐阜県、兵庫県あたりでも紹介されていたので正直迷いました。長野県のスキー場などはやはり少し遠いので年一度、夜行バスで行くことしかないのでこの機会にいけるかもとも思いましたが、最終的には気候が比較的穏やかで万が一の時にすぐに戻れるようにびわ湖バレイを選択しました。
長野のほうはリゾートバイト用の住み込み宿が充実していることに加えて案件あたりの報酬も高かったのでまたの機会があれば参加してみたいと思っています。
びわ湖バレイスキー場で監視や安全確認の仕事!
びわ湖バレイスキー場の安全管理やお客様の補助が中心でした。まず最初にさせていただいたのがスキーを履いてのゲレンデの巡視でした。転んでしまったお客様のスキーのストックを拾ったり、遺失物を探したりといくつか業務はありましたが、基本的には滑っているだけで楽といえば楽でした。
次にさせていただいたのが、コースの境界を決めるポール立ての仕事です。こちらは専門のスタッフさんと数人ペアになって業務をしていました。このポールの位置は積雪量によって大きく変化するので毎朝のチェックが必要ですし、晴れた日にはコース脇の部分が徐々に危険な状態になっていくので、一日の中での移設もたびたびありました。
この状態をチェックするのも巡視員の仕事で、逐一報告します。他にはゲレンデまでのロープウェイのチケットもぎりであったり、リフト乗り場でのチケット確認、乗車降車の補助でした。このあたりはお金と安全がかかった部分なので基本的には専門スタッフさんの補助という役回りになります。
作業時間としては開場8:30の2時間前ぐらいから閉場16:30の一時間後ぐらいまでです。深夜の圧雪作業などには全くかかわらないので生活リズムはきっちり守れますし、むしろ睡眠時間をしっかり取ることを推奨されていました。
びわ湖バレイの近くにも観光スポットあり!
私はびわ湖バレイのある滋賀県のお隣の京都府のものなので、あまり目新しさはありませんでした。滋賀県全体で見るとびわ湖バレイは湖西エリアに属していて、基本的には住宅街となっている部分なので観光名所はあまりなく、落ち着いた街並みです。
立地としてはJR湖西線志賀駅に15分ほど、無料高速道路の湖西道路のICもありますから、交通の便としては全く不満はありません。しかし飲食店や薬局、スーパーなどのショップは少なく(コンビニがあるぐらい)、何か用があれば電車で30-40分移動して大津や京都などに出る必要がありそうです。
私はだいたいそのような状況を把握していたので、比較的家が近いにもかかわらず大きめのキャリーケースに薬やアメニティをできるだけたくさん入れて参加していました。瀬戸内から来ていたという方は京都観光をしたり、湖東エリアに行って彦根城などに行っていました。
私はびわ湖バレイでのスノーボードに少し飽きて、お隣の函館山スキー場や余呉高原、福井県のスキージャムなどに行っていました。リゾートバイトをした身になるといつもスキー場を訪れている時と違って、スタッフさんの動きや雪の整備状況に見入ってしまいなんだか変な気分になったことを覚えています。
びわ湖バレイで高収入&貯金ができた!
びわ湖バレイでの住み込みリゾートバイトは、第一の感想としては思ったより自由に使える時間が少なく、正直消化不良のような感じでした。半日とはいかなくても2.3時間は自由にスノーボードなどできる時間があるのかと思っていましたが、業務のわりにあまり参加人数が多くなかったのでほぼ一日中仕事のほうに回っていました。
このあたりは私が勝手に想像していたところなので、これからリゾートバイトに行くという人はそういうものだと思って、いただければがっかりすることはないかと思います。しっかり働いた分の手当もいただけたので不満点ではないです。
住み込みのほうは個人部屋で自動車教習の合宿のような感じだったでしょうか。食事や共同浴場、洗濯機などに関してはとくに不満も褒めるところもなくこんなもんなのかなという感じです。アメニティや冷暖房など細かいところはしっかりしていて生活には全く困りませんが、それなりに歴史のあるリゾートバイトのようなのでそれなりの年季が入っています。
全体的な感想としては、まずリゾートバイトができたという時点で半分くらい望みは叶っているようなものなので、合格点です。次にこのような機会があるとしたら思い切って長野のほうに行ってみたいなと思っています。

リゾートバイト派遣会社の人気ランキング!
【第1位】アルファリゾート(アルファスタッフ)!
求人数が最も多い「アルファリゾート」は、自分好みの求人や出会いを求めたい方におすすめです。また、福利厚生が手厚く自身のスキルアップに繋がる求人も取り揃えています。
一定期間働くことでアルファリゾートから旅行や食事無料券などがプレゼントされる仕組みや、スキルを得やすい仲居や英語を扱う仕事も多くあります。
ちなみに「アルファリゾート」は、他の派遣会社と同じ求人であっても、時給が高いケースが多いのでリゾートバイトを検討するなら登録必須です!
【第2位】リゾバ.com(ヒューマニック)!
様々な仕事を取り揃えているのが「リゾバ.com」です。離島や中国地方や四国地方など、他の派遣会社では積極的に求人を出していないエリアでも働くことができます。
また、リゾバ.comはSNSでリゾートバイトの様子をリアルタイムで閲覧できたり、リゾートバイト座談会というページではリゾートバイト体験者の生の声が豊富に記載されているので、参考にしてみるといいでしょう。
【第3位】リゾートバイト.com(グッドマンサービス)!
大学生・フリーターの方などの若い方が多いのが「リゾートバイト .com」です。
アルファリゾートと同様に、高時給求人が多いので派遣会社の候補として無料登録しておきましょう。リゾートバイトに関する解説記事も非常に充実しているサイトです。